お口育てと子供の授乳と離乳食はとても深い関係があります。
一緒に勉強させてください。
こんな方にオススメ
離乳食で身につく生きる力
離乳食は赤ちゃんの食事に興味を持ちだして自分から食べようとする
意欲が出てきたら始めるといいでしょう。
口や体の機能が充分じゃないと準備ができていないので、赤ちゃんが拒否するときがあります。
具体的には、離乳食をもっていって舌を出すようなら、
その時は無理せずに赤ちゃんのペースに合わせましょう。
赤ちゃん5、6か月
この時期は口を閉じて唇の力をつけるときです。
離乳食は水分よりもペースト状のものがおすすめです。
赤ちゃんが自分から食べようとする『捕食』という考え方が大事です。
図で説明するとこちらです。
離乳食をママが食べさせるという考え方から、赤ちゃんが自分の力で食べようとする
お手伝いをする考え方に変えるとお口の力が身につきます。
あかちゃん7,8か月
この時期は舌を上のあごにつけて舌の力をつけるときです。
離乳食は豆腐やムースのような舌で押しつぶせるものをオススメします。
赤ちゃん特有の呼吸と飲み込みを一緒にできる乳児嚥下から、呼吸と飲み込みを別々にする成人嚥下に切り替え始める時期です。
その切り替えに舌を上あごにつける練習は重要です。
乳児嚥下のままだと口呼吸になりやすいので呼吸にも大きく関わることです。
図で説明するとこちらです。
赤ちゃん9、10か月
この時期は奥のはぐきで噛む力をつけ、舌と噛むことを連動させて食べる力をつけるときです。
離乳食はバナナや大根の煮つけやモモのような奥の歯ぐきでつぶせるようなものがオススメです。
大人の食事でもごはんを噛みながら舌と連動して食べています。その練習を始めることでお口の力がついてきます。
図で説明するとこちらです。
あかちゃん12,18か月
この時期には大人ごはんを食べれるといいです。(離乳食完了期)
大人と同じようなごはんを食べれるようになっているとお口の力もだいぶついてきている証拠となります。
口を閉じてお鼻で呼吸しながら食事ができていたら、成人嚥下の切り替わっていることなります。
卒乳できずにいるといつまでも乳児嚥下が続き口呼吸になりやすいので、1歳半を目安に卒乳をおすすめします。
奥歯が生えてきたら奥歯を使うせんべいやクッキーを与えて奥歯を使う練習もしましょう。
手づかみ食べもおすすめで、赤ちゃん自身が一口の量や自分の食べれる固さも覚えていくことができます。
手づかみ食べは手の神経や視覚の距離感の発達も促してくれます。
他にもオススメはこちら
足の裏をしっかり床につける
奥歯で噛む力を入れやすくなり、食べやすくなります。
姿勢も良くなりやすいです。
離乳食が終わっても、大人も意識したいポイントです。
ストローやスパウト(マグ)よりコップ飲みを
コップ飲みは難しいと思われるかもしれませんが、口を閉じる力がついてきます。
ストローやマグだと、間違った舌の使い方や口周りの筋肉の使い方になりやすいので、お口育ての観点からはオススメできません。
コップ飲みは最初は一口ずつでも数か月練習すれば上手に飲めるようになります。練習は7,8か月から始められます。
最後に
離乳食とお口育ての関係についてお伝えさせていただきました。
この考え方は従来の子育てと違う部分もあるかもしれませんが、本質は人間は健康になる準備をして生れてきていて、その力を引き出す環境を整えられたら子供は元気な子供に育つということです。
私がこの勉強を知ったのは息子が中学生でした。
子育てに遅いということはなく今子供時代のお口育てで足りなかった部分を、取り戻しているところです。
いつになっても取り戻せるお口育ての考え方もありがたいです。
赤ちゃんの口育の授乳編はこちらからどうぞ↓↓
最後までお読みいただきありがとうございました。
口腔機能発達不全症対策『全身の発達を口から見る 口育』
一般社団法人 日本口育協会
コメント